2023年12月8日公開して、4か月以上経ちましたが、まだまだ大人気の映画、『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の舞台となったロケ地(聖地巡礼)をご紹介します。この作品は、現代の女子高生が戦時中の日本にタイムスリップし、特攻隊員の青年との切ない恋を描いた作品です。福原遥さんと水上恒司さんが主演を務めています。福原遥さんと水上恒司さんの百合の丘のポスターがとても印象的ですよね。
映画のロケ地の聖地巡礼、ぜひ行ってみたいですよね。映画で描かれた百合の場所や、博物館など実際に訪れてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。映画の感動をより深く味わうことができますね。
#映画あの花とまた出会えたら の感想、
たくさんありがとうございます!☺️#映画あの花 チームも毎日見てます🤍皆さんの熱い想いを受けて…
感想投稿キャンペーン、
TikTokでも募集開始します😭💐✨主題歌「#想望」の音源を使って
ぜひTikTokで映画を観たよ!という思い出を
投稿してくださいね🫶 https://t.co/BtFtPska75— 映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』公式 (@ano_hana_movie) December 12, 2023
千葉県茂原市
千葉県茂原市は、映画やロケ地をよくされていて、『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』のロケ地についても公式に、ロケ地マップを作成されています。→リンクぜひ、ロケ地マップを片手に、ぜひロケ地巡りをしたいですね。千葉県茂原市のお宿がいろいろあるので、宿泊しても良さそうですね。
アクセス
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』のロケ地で撮影した場所は千葉県茂原市へのアクセス方法です。東京駅から電車で1時間ほどで到着するので行きやすいですね。
電車
- JR東京駅から特急列車の京葉線で約60分。
- 市庁舎へはJR茂原駅から
→路線バス「長南方面行き(1,4,6番乗場)」バスに乗り、「西町」バス停を下車・徒歩5分
→市民バス「南部「五郷」コース(6番乗場付近)」バスに乗り、「市役所」バス停を下車すぐ
車
旧北浦三育中学校(茨城県)
「旧北浦三育中学校」は『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』が撮影されたロケ地の2か所目です。→リンク
「北浦三育中学校」は、2020年春に閉校しました。「北浦三育中学校」は私立の学校でしたが、閉校後は、市の活性化に繋げて欲しいと、茨城県行方市に寄付されました。
˚✧⁎⁺˳✧༚ 💐あの花宣伝日誌💐˚✧⁎⁺˳✧༚#映画あの花 撮影ロケ地紹介🎬
ロケ地②旧北浦三育中学校・小学校跡地
📍茨城県行方市百合や彰も
「タイムスリップしたみたい」と話すほど
当時の街並みを再現したOPセット😳街中の貼り紙は
地域の皆さんが当時を思い出して
書いてくださいました✍ pic.twitter.com/eyh8QvOm2o— 映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』公式 (@ano_hana_movie) February 8, 2024
アクセス
ワープステーション江戸
茨城県つくばみらい市にある「ワープステーション江戸」で、『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』が撮影されたロケ地の3か所目です。この施設は江戸時代の町並みや建物を再現したテーマパークで、映画やドラマの撮影に頻繁に利用されています。特攻隊の基地や食堂など、1945年当時の日本の雰囲気を再現したセットが映画のために造られました。ぜひ行ってみたいところですが、2020年3月31日で一般公開を終了しています。
特徴
NHK関連会社であるNHKエンタープライズが運営を行っている商業施設です。5.5ヘクタールの広大な敷地に、時代劇用のオープンセットが建ち並んでいます。
ドラマ「JIN(仁)」もこちらで撮影されました。
アクセス
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』のロケ地で撮影した茨城県つくばみらい市にある「ワープステーション江戸」へのアクセスです。
公共交通機関がないので、最寄り駅からタクシーで行くことになります。取手市のお宿に宿泊してゆっくり過ごしたいですね。
電車
- つくばエクスプレス線関東鉄道常磐線「守谷駅」からタクシーで約20分
- つくばエクスプレス線(各駅停車)「みらい平駅」からタクシーで約10分
- JR常磐線「取手駅」からタクシーで25分
可睡ゆり園(静岡県)
⋱⠢ 本予告映像 解禁 ⠔⋰
主題歌は書下ろしの新曲!
#福山雅治 「想望」「君のために、生きたい」
ㅤㅤ「あなたと一緒に、生きたい」時を超えた愛に、
あなたもきっと涙する―#あの花が咲く丘で君とまた出会えたら
12.8 (.) https://t.co/tBl5Dr9ggd pic.twitter.com/lhwooCa813— 映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』公式 (@ano_hana_movie) September 26, 2023
入園料(2023年)
「可睡ゆり園」は、初夏のみの開園となりますので、次回は2024年の初夏となります。入園料が2023年と変更される可能性がありますので、ご確認のうえ、お出かけくださいね。
項目 | 内容 |
---|---|
開園期間 | 2023年5月27日(土)~ 7月2日(日)※1 |
開園時間 | 9:00 ~ 17:00(16:00頃までにご入場ください) |
入園料金 | 大人(高校生以上) |
– 通常:5月27日~5月31日・6月21日~7月2日 – ¥1,100 | |
– 最盛期:6月1日~6月20日 – ¥1,500 ※2 | |
小・中学生 | ¥400(通常・最盛期共通) |
幼児 | 無料 |
駐車料金 | ¥500(乗用車) |
注意事項 | ※1 開園期間は、開花状況によって変更になる場合があります※2 最盛期は、開花状況や見頃により変動します。 |
アクセス
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の白い百合に囲まれているポスターのロケ地「可睡ゆり園」へのアクセスです。少々通いですが、ぜひ2024年の初夏には「可睡ゆり園」に行ってみたいですね。
電車
車
東名高速道路「袋井IC」より、約5分、新東名高速道路「遠州森町スマートIC」より、約20分で到着します。
なお、東京方面から約2時間半、名古屋方面からは1時間10分程度で到着します。
社会科見学のロケ地は?
主人公の女子高生の百合(福原遥)が、タイムスリップしていた戦時中から、現在に戻ってきたあと、社会科見学で訪れた「特攻資料館」。戦時中にタイムスリップした時に、仲良くしていた、特攻隊のメンバーや、彰(水上恒司)の最後の手紙(遺書)のシーンは、涙なしでは観れませんでした。
ここのロケ地撮影場所は、茨城県にある『海軍航空隊の予科練平和記念館』です。
海軍航空隊の予科練平和記念館とは?
主人公の女子高生の百合(福原遥)が、タイムスリップしていた戦時中から、現在に戻ってきたあと、社会科見学で訪れた「特攻資料館」のロケ地撮影場所となった、『海軍航空隊の予科練平和記念館』についてご紹介します。
- 海軍航空隊の予科練平和記念館
- 住所:〒300-0302 茨城県稲敷郡阿見町廻戸5−1
- TEL:029-891-3344
- HP:https://www.yokaren-heiwa.jp/02yokarentoha/index.html
海軍航空隊の予科練平和記念館へのアクセス
電車とバスを利用する場合:JR常磐線「土浦駅」西口の1番バス乗り場から、関東鉄道バス「阿見中央公民館」行きに乗り、「阿見坂下」停留所で下車して、徒歩3分です。
また、同じくJR常磐線「土浦駅」西口の1番バス乗り場から、JRバス「江戸崎方面」行きに乗り、「阿見」停留所で下車して、徒歩3分です。
車を利用する場合:常磐自動車道「桜土浦IC」から約15分です。また、圏央道「牛久阿見IC」または「阿見東IC」からそれぞれ約15分です。
※駐車場は無料で、普通車用56台、大型バス用5台、身障者用3台があります。
海軍航空隊の予科練平和記念館の特徴について
海軍航空隊の予科練平和記念館とは、茨城県稲敷郡阿見町にある、戦争と平和に関する記念館です。
この記念館は、昭和5年から終戦までの15年間に、約24万人が入隊し、約2万4千人が戦地へ赴いた海軍飛行予科練習生(通称:予科練)の歴史や記録を保存・展示しています。
予科練とは、14歳半から17歳までの少年を全国から選抜し、搭乗員としての基礎訓練を行った制度で、その多くが特別攻撃隊として出撃し、戦死しました。
予科練平和記念館は、予科練の代名詞である「若鷲の歌」にちなんで、7つのボタンに合わせて、入隊、訓練、心情、飛翔、交流、窮迫、特攻という7つのテーマで展示空間を構成しています。展示物には、元予科練生や遺族から寄贈された遺書、遺影、遺品、日記、手紙、写真、証書、制服、勲章、模型、映像など、約1万5千点の貴重な資料があります。これらの資料を通して、予科練生たちの生き様や思い、戦争の悲惨さや無意味さ、命の尊さや平和の大切さを感じることができます。
予科練平和記念館は、2010年2月2日に開館しました。その背景には、阿見町が旧海軍の町としての歴史を持っていることがあります。阿見町には、大正11年に霞ヶ浦海軍航空隊が設置され、昭和14年には予科練教育を専門に行う土浦海軍航空隊が設置されました。これらの航空隊は、日本の近代史の中でも特別な時代を過ごし、日本が経験してきた戦争と平和を考えるうえで、忘れることのできない多くの事柄をその風土と歴史の中に刻み込んでいます。予科練平和記念館は、このような歴史的な背景の中で、予科練を主体とした貴重な資料を風化させることなく次の世代に継承し、戦争と平和について考えてもらうために建設されました。設計は、早稲田大学教授の吉村靖孝さんで、外観は予科練生の制帽をイメージしたものです。
予科練平和記念館は、予科練生たちの聖地として、多くの人々に訪れられています。特に、毎年2月2日には、予科練生の入隊式が行われた日にちなんで、予科練生の追悼式が行われます。この日は、元予科練生や遺族、関係者、一般の人々が集まり、予科練生たちの魂を慰め、平和を祈ります。また、予科練平和記念館では、特別展や企画展、テーマ展、イベントなども開催されています。これらの催し物では、予科練に関するさまざまなテーマや角度から、戦争と平和について考える機会が提供されています。
予科練平和記念館は、戦争と平和に関する記念館として、重要な役割を果たしています。予科練生たちの歴史や記録を見ることで、私たちは、戦争の恐ろしさや悲しさ、命の尊さや平和の大切さを学ぶことができます。予科練平和記念館は、私たちにとって、戦争と平和について考える場所ですね。
📍予科練平和記念館/茨城
あの花が咲く丘で、君とまた出会えたらのロケ地にもなったみたい pic.twitter.com/oNFtMLhsLd— m (@maa1234_y) February 4, 2024
我が息子の感想
予科練平和記念館にいます。
実はPIECEのある茨城県阿見町は神風特攻隊の町なんです。映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』でも阿見町の予科練平和記念館がロケ地として使われました。
この映画を見てから予科練に行くと本当に涙が止まりません。— オカリナ吹けたら良いな (@munaji2w) January 31, 2024
原作と映画の違いは?
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の原作では、「特攻資料館」と記載があります。
また、原作では、関東の基地で飛行訓練を受けてから特攻の最前線に赴任である旨の内容の記載があります。
特攻の最前線は本土防衛の最前線となった鹿児島県となります。また、原作者の汐見夏衛さんの出身地が鹿児島県であることから、原作の「特攻資料館」は鹿児島県にある知覧特攻平和会館と思われます。
知覧特攻平和会館とは?
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の原作の「特攻資料館」は、鹿児島県の知覧特攻平和会館と予想します。
- 知覧特攻平和会館
- 住所:〒897-0302鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地
- TEL:0993-83-2525
- HP:https://www.chiran-tokkou.jp/
知覧特攻平和会館へのアクセスは?
電車とバスを利用する場合:JR指宿枕崎線「知覧駅」から、鹿児島交通バス「知覧特攻平和会館」行きに乗り、「特攻観音入口」停留所で下車して、徒歩約5分です。
同様に、JR指宿枕崎線「喜入駅」からも、鹿児島交通バス「知覧特攻平和会館」行きに乗り、「特攻観音入口」停留所で下車し、徒歩約5分です。
車を利用する場合:鹿児島空港からは約1時間10分、鹿児島中央駅からは約45分、指宿スカイライン知覧ICからは約20分です。
※駐車場は無料で、普通車用100台、大型バス用10台があります。
\「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。の続編も必読ですよ/
知覧特攻平和会館の特徴について
知覧特攻平和会館とは、鹿児島県南九州市知覧町にある、戦争と平和に関する博物館です。
この博物館は、太平洋戦争末期の沖縄戦において、特攻という人類史上類のない作戦で、爆装した飛行機もろとも敵艦に体当たり攻撃をした陸軍特別攻撃隊員の遺品や関係資料を展示しています。特攻隊員の遺影や遺書、日記、手紙、写真、証書、制服、勲章、模型、映像など、約1万点の貴重な資料があります。これらの資料を通して、特攻隊員の生き様や思い、戦争の悲惨さや無意味さ、命の尊さや平和の大切さを感じることができます。
知覧特攻平和会館は、1975年に開館しました。その背景には、知覧町が旧陸軍の特攻基地としての歴史を持っていることがあります。知覧町には、1936年に知覧飛行場が設置され、1944年から1945年にかけて、約4000人の特攻隊員が知覧から出撃しました。知覧飛行場は、特攻隊員の聖地として、多くの人々に慰霊の場として訪れられています。知覧特攻平和会館は、このような歴史的な背景の中で、特攻隊員の遺品や記録を風化させることなく次の世代に継承し、戦争と平和について考えてもらうために建設されました。設計は、鹿児島県出身の建築家である松井源吾さんで、外観は特攻隊員の制帽をイメージしたものです。
知覧特攻平和会館は、特攻隊員の遺品や記録だけでなく、特攻隊員と関わった人々の証言や活動も紹介しています。特に、知覧町の女性たちが果たした役割は大きく、特攻隊員の世話や見送り、慰霊や顕彰など、さまざまな形で特攻隊員を支えました。その代表的な人物が、「特攻の母」と呼ばれる鳥濱トメさんです。鳥濱さんは、自分の息子のように特攻隊員に優しく接し、終戦後も特攻隊員の遺族や元隊員と交流し続けました。鳥濱さんは、特攻平和観音像や特攻遺品館の建立にも尽力し、特攻隊員の精神を伝えることに一生を捧げました。鳥濱さんの活動は、作家の高木俊朗さんや歌手の二葉百合子さんなど、多くの人々に影響を与えました。
知覧特攻平和会館は、戦争と平和に関する博物館として、重要な役割を果たしています。特攻隊員の遺品や記録を見ることで、私たちは、戦争の恐ろしさや悲しさ、命の尊さや平和の大切さを学ぶことができます。知覧特攻平和会館は、私たちにとって、戦争と平和について考える場所ですね。
「あの花が咲く丘で君とまた出会えたら」みた後に鹿児島の知覧特攻平和会館いってきた🗒
戦闘機、隊員の遺書、遺品などが残ってて、一つ一つ見る度涙が止まらなかった、、、、
富さん食堂もまたいつか行きたいな✨ pic.twitter.com/gw2vEHDFyz— sa (@saa_lve) January 31, 2024
まとめ
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の舞台となったロケ地をご紹介しました。主に関東地方での撮影となりましたが、静岡県の「可睡ゆり園」の百合をぜひこの目で見てみたいですね。
百合の花は初夏が季節となりますので、2024年の初夏に開園期間などを確認して行きたいですね。ぜひ今回ご紹介した『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の映画のロケ地巡りしたいですね。